スタッフブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > スタッフブログ > 外壁塗装 > 外壁の大掃除!サイディング編🧼

外壁の大掃除!サイディング編🧼

外壁塗装塗装の豆知識 2025.11.23 (Sun) 更新

岐阜県大垣市、瑞穂市、池田町、養老町、垂井町、神戸町の皆様!こんにちはー。
岐阜県大垣市、瑞穂市、池田町、養老町、垂井町、神戸町地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店の大垣Reペイントです。
岐阜県大垣市、瑞穂市、池田町、養老町、垂井町、神戸町の皆様はいかがお過ごしでしょうか。

いつもブログをお読みいただきありがとうございます。

 

今日は勤労感謝の日ですね!
いつも働いてくれているご家族の皆さまや、ご自身に「お疲れ様」と感謝の気持ちを伝えましょう🤗✨
また、この機会にご自宅や住まいのメンテナンスについて見直してみるのも良いですね。

 

 皆さん、お家の外壁って普段あまり気にしないことも多いかもしれませんが、
ふと見てみると汚れがついていることに気づくこともありますよね!
 せっかくの素敵なお家も、汚れがたまるとちょっと気になってしまいますし、気分も落ちちゃいますよね💦

実は、サイディング外壁の汚れの中でも特に多いのは、
雨だれやほこり、排気ガスの汚れ、そしてコケや藻なんです。
でも、ご安心ください!これらの汚れは、家にあるもので簡単に落とすことができるんですよ😊

これから、年末の大掃除を考えている方には、11月のうちにきれいにしておくのがおすすめです🎶 
本格的に寒くなる前にお家をピカピカにして、気持ちもスッキリさせましょうね。

今回は、サイディング外壁の掃除方法と注意点をわかりやすくご紹介します。
一緒にお家をきれいにして、気持ちよく過ごしましょうね🌟

 

サイディング掃除のポイント ✨

まずは、サイディングを掃除する前に押さえておきたい5つのポイントをご紹介します。
実は、気を付けないと、せっかくきれいにしようとしてもサイディングを傷めてしまったり、逆に汚れが落ちにくくなったりすることもあるんです💦
だから、掃除を始める前にしっかりチェックしておきましょうね✨

高圧洗浄・スチーム洗浄はNG 🚫

高圧洗浄機やスチーム洗浄の使用は、避けた方が良いです🙅‍♀️

その理由は2つあります。

まず一つ目は、サイディングの表面を守っている塗膜が傷ついてしまうからです。
塗膜が傷つくと、掃除をして一時的にきれいになっても、カビやコケが再び繁殖しやすくなってしまいます😢

二つ目は、サイディング自体が破損してしまう可能性があるからです⚠️
高圧洗浄機の水圧はとても強くて、外壁材にとっては強すぎることもあります。
慣れていないと、水圧の調整が難しくて、壁を壊してしまう危険もありますので、注意してくださいね。

高圧洗浄やスチーム洗浄は、サイディングを傷める原因になるので、なるべく避けましょう。

 

やわらかいスポンジ等でやさしく拭きましょう😊

サイディングを掃除するときは、やわらかいスポンジを使うのがおすすめです。
たわしやデッキブラシなど、硬いものでゴシゴシこすってしまうと、
サイディングの表面を守っている塗膜がはがれてしまうことがあります💦
そうすると、逆に汚れやすくなってしまうんです。

やさしく拭き取るように汚れを洗い落とすと、サイディングを傷めずにきれいに保てますよ。
掃除のときは、柔らかい素材のものを選ぶようにしましょうね。

使用した洗剤はしっかり洗い流しましょう🧼

洗剤を使った後は、サイディングに洗剤が残らないように、しっかりと水で洗い流してくださいね。
なぜかというと、洗剤が残ったままだと、色あせや劣化の原因になってしまうからです。
また、金属部分に付着すると錆びてしまうこともあります。

きれいな状態を長く保つためにも、掃除の後は洗剤が残らないように気をつけてくださいね🌟

 

天気の良い日、風のない日に掃除しましょう🌞🍃

外壁の掃除は、晴れて風のない日を選ぶのがおすすめです。
風が強い日や雨の日に掃除をしてしまうと、せっかくきれいにしたのにすぐに汚れがついてしまいます💦
少しでも長くきれいな状態を保つために、晴れた日に行うのがベストです😊

 

汚れてもいい服装で行う👚

お掃除のときは、汚れてもいい服に着替えてから行きましょうね。
ホースを使って水をかけると、水や汚れが跳ね返ってくることもあるので、大切な洋服が汚れてしまうのを防ぐためです。
お気に入りの服を汚さないためにも、汚れてもいい服を準備しておくと安心ですよ。

 

サイディングお掃除手順

サイディングのお掃除は、道具さえ揃えばとっても簡単にできちゃいますよ。
ステップはシンプルで、3つだけ!少ない手順でキレイになっちゃいます。

 

①ホースで水を流して汚れを落とす

まずはホースを使ってサイディングに水をかけて、表面のホコリや汚れを洗い流します。
汚れが流れ落ちるので、上から下へと優しく洗っていきましょうね。

②ブラシやスポンジと洗剤で優しく洗う

水だけでは落ちない汚れには、ブラシやスポンジに中性洗剤をつけて優しく洗います。
強くこすりすぎるとサイディングを傷つけてしまうので、気をつけてくださいね。

もしカビやコケがついている場合は、外壁用の洗剤を使うと落ちやすくなりますよ。

③洗剤をしっかり洗い流す

最後にもう一度ホースで洗剤をしっかりと流しましょう。
洗剤が残っていると、変色や錆の原因になることもあるので、丁寧に水ですすいでくださいね。

 

綺麗な状態を長持ちさせるには

サイディングは外気にさらされているので、時間が経つとどうしても汚れがついてしまいますね💦
少しでも掃除の手間を減らすために、ここでは長持ちさせるためのポイントを3つご紹介します。

ご家庭で簡単にできることばかりですので、ぜひ試してみてくださいね。

 

草取りをして外壁周りの風通しを良くしましょう 🌿

お家の周りに雑草が伸びていると、風通しが悪くなり、コケや藻が繁殖しやすくなります。
こまめに取り除くことで、コケや藻の繁殖を防ぎ、きれいな状態を保てますよ✨

 

窓周りに雨だれを防ぐ部材を設置しましょう ☔️

雨だれが気になる方は、窓の角に雨だれ防止の部材をつけると良いですよ。
「伝い水防止水切り」や「雨筋ストッパー」などの商品名で販売されています。

特に窓の角は、サッシから雨水が伝わりやすく、ホコリや汚れがつきやすい場所です。
そこに水切りを設置することで、雨水の伝わりを防ぎ、外壁の汚れを抑えることができます🌟

 

年に1回はお掃除をしましょう 

掃除してそのままにしておくのではなく、年に1回はきちんと掃除をすることをおすすめします。
何年も放置していると、汚れがどんどん蓄積してしまい、落としにくくなってしまうからです。

定期的にサイディングについた汚れを落としてあげることで、いつもきれいな状態を保つことができます。
汚れはこまめに落として、美しい外観をキープしましょうね🌸

 

コケ・藻・カビは、外壁塗装のサイン🔍

サイディングにコケや藻、カビが見つかったら、外壁の塗装を検討してみてくださいね。
これらの汚れは、サイディングの防水効果が切れて、劣化し始めているサインなんです。

放っておくと見た目が悪くなるだけでなく、ひび割れなどのさらなるダメージにつながることもあります💧
そうなると、お家の寿命も短くなってしまいますので、注意が必要です。
掃除だけでなく、塗り替えもぜひ検討してくださいね😊。

 

まとめ

サイディングの外壁をきれいに掃除するポイントをご紹介しました。

もうすぐ12月ですね!
年末の大掃除まで先延ばしにせず、ご紹介した内容を一度試してみてくださいね🤗

もし、コケ・カビ・藻が見つかった場合は、外壁塗装のサインかもしれません!
これらは見た目だけでなく、お家やサイディングの寿命を縮める原因にもなるので、
早めに相談することをおすすめします🏠✨

私たち大垣Reペイントはお客様の大切なお家を守るお手伝いをします💪🏻😉
丁寧にご提案・サポートさせていただきますのでご連絡ください!

 

何かわからないことがあれば、どんな小さなことでも気軽に聞いてくださいね!

ご相談や点検はいつでも無料で行っていますので、お気軽にご連絡ください!

外壁塗装や屋根塗装についての疑問・不安があれば、お気軽にご相談ください!

大垣Reペイントは地域密着にこだわり営業している【 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 】です・

雨漏りの原因を突き止め、屋根や外壁の補修が必要となった場合にも対応可能です

また、相談・点検(定期点検)・見積りを無料でやらせていただいています。

詳しい、無料診断の中身は前回紹介したブログを確認ください。

無料診断の中身👀👀

どんな悩みでもお気軽にご相談ください📞🐧

岐阜県大垣市・瑞穂市・池田町・養老町・垂井町・神戸町地域密着の外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォーム専門店の大垣Reペイントへのお電話は下記をクリック!!岐阜県大垣市・瑞穂市・池田町・養老町・垂井町・神戸町地域密着の外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォーム専門店の大垣Reペイントへのお見積もり依頼は下記をクリック!!
岐阜県大垣市・瑞穂市・池田町・養老町・垂井町・神戸町地域密着の外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォーム専門店の大垣Reペイントへのご来店予約は下記をクリック!!