ストレート屋根で大活躍🤭タスペーサー
岐阜県大垣市、瑞穂市、池田町、養老町、垂井町、神戸町の皆様!こんにちはー。
岐阜県大垣市、瑞穂市、池田町、養老町、垂井町、神戸町地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店の大垣Reペイントです。
岐阜県大垣市、瑞穂市、池田町、養老町、垂井町、神戸町の皆様はいかがお過ごしでしょうか。
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。
皆さん、屋根の塗装工事の見積もりを見ていて、
「タスペーサー」という言葉に出会ったことはありませんか?🤔
何だか聞き慣れない言葉で、気になって調べてみたけれど、よくわからない…という方も多いかもしれませんね。
実は、タスペーサーは屋根の長持ちや雨漏り防止にとってとても大切なアイテムなんです✨
でも、普段の生活ではあまり耳にしない言葉なので、「本当に必要なの?」と疑問に思うのも当然です。
今回はそんな「タスペーサー」について、わかりやすくご説明します。

目次
タスペーサーとは?
縁切り部材
タスペーサーは、とっても便利な「縁切り部材」です。
「縁切り」って聞いたことありますか?
それは、屋根と屋根の間に少し隙間を作る作業のことなんです🛠️💡
新築のときは、屋根と屋根の間に自然に隙間ができていて、雨が降るとその隙間からスムーズに外へ流れていきます。
でも、屋根を塗装すると、その隙間がふさがってしまうことがあるんです😢
そうなると、水が屋根の中にたまりやすくなり、雨漏りや結露の原因になってしまうこともあります。
そこで昔から行われていたのが、「縁切り」の作業です🌿
従来は、「塗膜カッター」という道具を使って、塗装後に手作業でくっついた塗膜を切り離していました。
でも、この方法は時間もかかるし、結局塗膜がまたくっついてしまうこともあったんです😓
そこで登場したのが、「タスペーサー」なんです!🎉
この小さな部品を屋根と屋根の間に挿入するだけで、
- 塗装後も隙間をしっかり確保できる
- 作業時間も短縮できる
- 見た目も気にならない
という、とっても便利なアイテムなんです💖

タスペーサーが必要な屋根の種類🏠
タスペーサーの挿入が必要なのは、基本的にスレート屋根です。
スレート屋根は薄い屋根材なので、塗装をすると屋根同士がくっつきやすくなってしまうため、タスペーサーがとても重要になります😊。
ただし、スレート屋根でも、タスペーサーを挿入できないケースもあります。
スレート屋根でも施工不要のケース
一般的に、スレート屋根の塗装時に挿入されるタスペーサーですが、施工できない場合もあります💦。その理由と対処方法について、わかりやすくご説明しますね😊。
① 屋根の傾斜が緩すぎる場合
屋根の傾斜が3寸勾配(約17度)未満の、ほぼ平らに近い屋根の場合は、タスペーサーを使えません🙅♀️
その場合は、塗膜カッターを使った縁切り作業が必要です。
タスペーサーが使えなくても、縁切りは必ず行いましょうね。
② 屋根材が反っている場合
屋根が劣化により反りあがり、3~4mm以上の隙間ができていると、タスペーサーは挿入できません🙅♀️
なぜなら、入れたとしても抜けてしまう可能性が高いからです。
隙間がしっかり確保されていれば、塗装後も水はけが良くなるので、縁切り作業は不要です。
ただ、ご自宅の屋根が反っているかどうかは、実際に見てみないとわかりません👀
屋根に登って点検するか、ドローンや高所カメラを使って確認してもらうのがおすすめです。
タスペーサーの種類は?
タスペーサーには全部で01型、02型、03型の三つがあります。
このうち03型は生産終了しており廃盤となっています。
タスペーサー01型

2017年に発売された後続・改良品です✨
名前からしてこちらが旧製品のように思いがちですが、
実は02型の方が先行商品で、その後に02・03を改良したのが01型なんです。
タスペーサー01型は、緩衝性や通気性にとても優れています🌬️✨
さらに、従来の02型は下塗りの後に使用していましたが、
01型は耐溶剤性に優れているため、下塗りの前、つまり高圧洗浄の後に使うこともできるんですよ!
また、反り部が改良されたことで、塗料の重みで下がった屋根材をしっかり押し上げる力が強くなり、約3mmの隙間を確保できるようになっています。
タスペーサー02型

前述のとおり、従来品は02型で、01型よりも先に販売されていました。
また、01型に比べて反り部分の面積が小さくなっているため、屋根を押し上げる力が少し弱くなっています。
その結果、約2mmの隙間ができるんですよ。
タスペーサーの取り付け方法

屋根塗装は、高圧洗浄、シーラー(下塗り)、中塗り、上塗りの工程で行います。
タスペーサー02は高圧洗浄の後に、タスペーサー01はシーラー(下塗り)の後に施工します。
シーラーには溶剤性が強いものが多いため、耐溶剤性の低い02は溶剤で溶ける危険性があります。
そのため、下塗りを塗装した後に使用する必要があります。
この下塗り段階で隙間が埋まってしまうと、また縁切りをし直さないといけなくなるので、二度手間になってしまうこともあります⚠️
屋根材の幅によって取り付け方が変わりますので、ご注意くださいね。
【シングル工法】
スレート屋根材の幅が約600mmの場合、左右どちらか片側から10~15cmのところに一か所挿入します。
【ダブル工法】
屋根幅が約910mmの場合は、左右15cmのところに二か所挿入します。
スペーサーの費用相場
タスペーサーの費用は、だいたい㎡あたり300円から500円程度が一般的です。
1㎡あたり約10個前後使う計算になるので、
平均的な戸建ての住宅では、700個から1,000個くらいのタスペーサーを使用します。
そのため、トータルの費用はおおよそ3万円から5万円程度になることが多いです。
また、タスペーサー01の方が02よりも少し高価ですが、そんなに大きな差はありませんので、ご安心くださいね。
まとめ
屋根の塗装をするときに、「縁切り」という作業が必要です。
この縁切りを効率よく行うために使われるのが、「タスペーサー」です。
タスペーサーを使うことで、屋根の内部に溜まった湿気や雨水が逃げやすくなり、
雨漏りや結露を防ぐことができるんですだから、とっても重要な工程なんですね!
ただし、注意点もあります!
知識のない業者に頼むと、タスペーサーを使わなかったり、正しく取り付けてもらえないこともあるんです😢
そうなると、せっかくの工事も台無しになってしまいます。
だから、信頼できる業者さんを選ぶために、タスペーサーについて少しでも知識を深めておくと安心ですね!
ご相談や点検はいつでも無料で行っていますので、お気軽にご連絡ください!
外壁塗装や屋根塗装についての疑問・不安があれば、お気軽にご相談ください!
大垣Reペイントは地域密着にこだわり営業している【 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 】です・
雨漏りの原因を突き止め、屋根や外壁の補修が必要となった場合にも対応可能です✋
また、相談・点検(定期点検)・見積りを無料でやらせていただいています。
詳しい、無料診断の中身は前回紹介したブログを確認ください。
どんな悩みでもお気軽にご相談ください📞🐧
岐阜県大垣市・瑞穂市・池田町・養老町・垂井町・神戸町地域密着の外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォーム専門店の大垣Reペイントへのお電話は下記をクリック!!
岐阜県大垣市・瑞穂市・池田町・養老町・垂井町・神戸町地域密着の外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォーム専門店の大垣Reペイントへのお見積もり依頼は下記をクリック!!
岐阜県大垣市・瑞穂市・池田町・養老町・垂井町・神戸町地域密着の外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォーム専門店の大垣Reペイントへのご来店予約は下記をクリック!!

見積依頼
来店予約