外壁のサビどうする?サビの種類と対処方法 part1
岐阜県大垣市、瑞穂市、池田町、養老町、垂井町、神戸町の皆様!こんにちはー。
岐阜県大垣市、瑞穂市、池田町、養老町、垂井町、神戸町地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店の大垣Reペイントです。
岐阜県大垣市、瑞穂市、池田町、養老町、垂井町、神戸町の皆様はいかがお過ごしでしょうか。
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。
新築からもう10年以上経ったお家で、外壁のサビにお悩みの方はいませんか?
初めはあまり気にならなかったのに、放置しておくと見た目も悪くなってしまいますし、補修も大変になってしまいますよね💦
今回は、外壁にできるサビの種類や、その原因についてわかりやすくご紹介したいと思います。
外壁に発生するサビの種類
サビにはいくつかの種類があって、それぞれ発生する場所や原因、特徴が異なるんです。外壁に現れるサビの種類は、次の4つです。
🔴 赤サビ
鉄が水や空気に触れることで、表面が酸化してできるサビです。赤サビはとても進行が早いので、鉄製品の大敵なんですよ。
⚪ 白サビ
アルミニウムや亜鉛などの表面にできるサビです。アルミは薄くて丈夫な酸化被膜に覆われているのですが、水がかかるとその被膜が膨れて腐食が進むことがあります。これが白サビです。
🟦 青サビ
10円玉や銅像などの銅の表面にできる、青緑色のサビです。塩分や水分に触れることで発生します。
⚫ 黒サビ
水がなくても発生するのが特徴です。鉄を高温に加熱したときにできる酸化被膜が黒サビです。
サビの発生原因について
外壁の防水性の低下
新しい外壁は、塗料の防水効果のおかげでサビができにくい状態を保っています。
でも、時間が経つにつれて防水効果は少しずつ弱まってしまいます💧
その結果、雨水が外壁に溜まりやすくなり、鉄部が水の影響を受けてサビが出やすくなるんです。
外壁の塗装ミス
塗装工事のときに、下地処理がしっかりできていなかったり、下塗りの防錆剤が十分に塗られていなかったりすると、塗料の性能が十分に発揮されずに早くサビが出てしまうことがあります。
もらいサビ
外壁の周りにある金属製品からサビが流れ落ちて、外壁に付着してしまうこともあります。
例えば、自転車やスコップ、脚立などにサビが出ていると、それが外壁に流れついてサビができてしまうんです。
また、窯業系サイディングやモルタル外壁でも、金属のサビをもらうことがあるので注意が必要です。
もらいサビを防ぐには
サビやすいものは、なるべく外壁から離れた場所に置くことが大切です。そうすれば、サビが外壁に付着するリスクを減らせますよ♪
外壁のサビを放置するとどうなるの?
外壁のサビは、原因をしっかり突き止めて適切に補修しないと、時間が経つにつれてどんどん広がってしまいます💦
サビが進行すると、家の寿命を大きく縮めてしまう可能性もあるんです😢
ちょっとしたサビや、気にならない程度のもらいサビなら、自分でケアしても大丈夫ですが、もし外壁の傷みがひどくなってきたら注意が必要です。特に金属製の外壁の場合、サビが進むと穴が開いてしまうこともあります🔩。穴が開くと、雨水が建物の中に入り込んで、大きなダメージにつながることもあるので気をつけてくださいね。
サビがひどくなってきたら、迷わず信頼できる業者さんに相談しましょう。
今日は、外壁のサビの種類と原因についてお話ししました。
次回は、サビができたときの対処方法についてご紹介しますね!
お家の外壁をセルフチェックして、サビが見つかったら次の記事も参考にしてみてくださいね🏡
ご相談や点検はいつでも無料で行っていますので、お気軽にご連絡ください!
外壁塗装や屋根塗装についての疑問・不安があれば、お気軽にご相談ください!
大垣Reペイントは地域密着にこだわり営業している【 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 】です・
雨漏りの原因を突き止め、屋根や外壁の補修が必要となった場合にも対応可能です✋
また、相談・点検(定期点検)・見積りを無料でやらせていただいています。
詳しい、無料診断の中身は前回紹介したブログを確認ください。
どんな悩みでもお気軽にご相談ください📞🐧
岐阜県大垣市・瑞穂市・池田町・養老町・垂井町・神戸町地域密着の外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォーム専門店の大垣Reペイントへのお電話は下記をクリック!!岐阜県大垣市・瑞穂市・池田町・養老町・垂井町・神戸町地域密着の外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォーム専門店の大垣Reペイントへのお見積もり依頼は下記をクリック!!
岐阜県大垣市・瑞穂市・池田町・養老町・垂井町・神戸町地域密着の外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォーム専門店の大垣Reペイントへのご来店予約は下記をクリック!!