スタッフブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > スタッフブログ > 外壁塗装 > 外壁材の結露対策🔍

外壁材の結露対策🔍

外壁塗装 2025.11.27 (Thu) 更新

岐阜県大垣市、瑞穂市、池田町、養老町、垂井町、神戸町の皆様!こんにちはー。
岐阜県大垣市、瑞穂市、池田町、養老町、垂井町、神戸町地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店の大垣Reペイントです。
岐阜県大垣市、瑞穂市、池田町、養老町、垂井町、神戸町の皆様はいかがお過ごしでしょうか。

いつもブログをお読みいただきありがとうございます。

 

「外壁も結露するのかな…」
「結露を放置するとどんな問題が起きるのか気になるなぁ…🤔」

こんなふうに思ったことはありませんか?
今回は、外壁の結露を放置すると起こる問題と、その対策についてわかりやすくご紹介します。

結露を放置してしまうと、外壁材が劣化してしまい、修理や補修にかかる費用が高くなることもあります。
無駄な出費を避けるためにも、事前にしっかりと対策を知っておくことが大切です。

 

外壁材が結露する原因

外壁の結露は、室内が寒くて外が暑いときに特に起こりやすいです。
これは、外側の水分が冷たい外壁に触れて水滴になってしまうからです。

逆に、室内が暖かくて外が寒い場合は、外壁の内側に結露ができてしまうこともあります。
この内側の結露は、外壁の内部を腐食させやすく、より深刻な問題になりやすいです。

また、断熱シートの張り方が甘いと、ちょっとした施工不良でも結露が起きてしまいます。
だから、断熱材の取り付けは、確かな技術を持った業者さんにお願いすることがとても大切です。

 

外壁材の結露を放置すると起こる問題

外壁にできた結露をそのままにしておくと、次のような問題が起きてしまいます。

✅カビが生える
✅水垢が残りやすくなる
✅外壁材や木材が腐食する

特に木材の腐食は修理費用も高くつくことが多いので、結露はなるべく早めに対処しましょう。

それでは、それぞれの症状について詳しくご説明しますね。

①カビが生える

外壁で結露が起きると、湿気が増えてカビの繁殖を促してしまいます。
カビはやがて外壁に根を張り、外壁の劣化を早めてしまうこともありますので、注意が必要です。

 

②水垢が残りやすくなる

結露によってできた水滴が原因で、水垢が外壁に残ることがあります。
長い間放置すると、外壁の塗装に染み込んでしまい、落とすのが難しくなることもありますので、こまめな掃除が大切です。

 

③外壁材や木材が腐食する

結露の中でも特に深刻なのは、外壁材の腐食です。
木材や金属の外壁は、結露によって腐ったり錆びたりしてしまいます。
また、外壁の内側で結露が起きると、内部の木材も腐ってしまう危険がありますので、注意してくださいね。

 

外壁材の結露を防ぐための対策

外壁材の結露を防ぐための対策は、主に5つあります。

✅外壁に通気層を作る
✅外壁の色を白にする
✅親水性が高い塗料を使う
✅外断熱にする
✅定期的なメンテナンスを行い、外壁の性能を維持する

ただし、これらの対策をしても、完全に結露を防ぐことは難しいんです。
なぜなら、結露は住宅の構造や環境の影響を大きく受けるからです。
それでも、しっかり対策を行えば、結露の発生を抑えることは十分に可能です。

 

① 外壁に通気層を作る 

外壁材と断熱材の間に隙間がないと、断熱材に湿気がたまりやすくなり、結露が起こりやすくなります。
そこで、断熱材と外壁材の間に通気層を作ると、湿気が溜まりにくくなり、結露を防ぐことができるでしょう。
ただし、通気層を作るには外壁の張り替え作業が必要です。

② 外壁の色を白にする

黒に近い色は熱を吸収しやすいため、夜間の寒暖差が激しくなり、結露しやすくなります。
そのため、外壁を白に近い色にすると、結露を抑える効果が期待できます。
ただし、見た目のデザイン性に影響することもありますね。
外壁の色を白にするには、塗装や張り替えの方法があります。

③ 親水性が高い塗料を使う 

「超親水性塗料」と呼ばれる親水性の高い塗料を使えば、結露の水滴を重力で流し落とすことが可能です。
今の外壁を親水性塗料で塗り替えると、水滴が付着し続けるリスクは減らせますし、汚れや劣化も起こりにくくなります。

④ 外断熱にする

断熱材を外側に設置する「外断熱」にすることで、結露を防ぐことができますよ。
外断熱とは、建物の外側に断熱材を取り付ける方法です。

内断熱は、外壁材が外気に触れて冷たくなりやすいため、結露が起きやすいと言われています。
一方、外断熱の場合は、外壁と室内の温度差が少なくなるので、外壁の結露が起きにくくなるのです。

ただし、外断熱にするには、家を建てる段階で決めておく必要がありますし、既存の家の場合は外壁を剥がして工事を行う必要があります。

⑤ 定期的なメンテナンスをして外壁の性能を維持する

外壁の汚れを定期的に洗い流したり、破損部分を修理したりすることで、外壁の劣化を遅らせることができ、結露の予防にもつながります。

ただし、結露を抑える効果は他の対策に比べて低めなので、過度に期待しすぎないようにしましょうね。
また、外壁のメンテナンスは比較的簡単にできる対策なので、気軽に取り組めるのも魅力です。

 

外壁材の結露対策をする場合のポイント✨

外壁の結露対策を考えるときには、次の2つのポイントがとても大切です。

・外壁のメンテナンス時に結露を調査すること 
・結露に詳しい業者にメンテナンスを依頼すること 

これらを知らずに工事を始めてしまうと、詐欺業者に騙されたり、無駄な費用を払ったり、結露が解決しなかったりといったトラブルになりかねません。

 

外壁のメンテナンス時に結露を調査しましょう🔍

外壁の塗装や張り替えのときに、必ず業者さんに結露していないかチェックしてもらいましょう。
特に、張り替え工事のときは、結露している部分の補修や根本的な修繕ができるチャンスです。
問題がまだ出ていなくても、積極的に結露対策を行うことが大切です🌟

 

 メンテナンスは内部結露に詳しい業者に依頼しましょう🏠✨

結露対策の工事を行いたいときは、必ず内部結露に詳しい業者さんを選んでくださいね。
内部結露に詳しい業者さんなら、メンテナンスのときにポイントとなる部分だけを効率よく調べてくれますよ。

結露対策は外壁工事としてはあまり一般的ではないため、わざわざ内部結露に詳しいと公表している業者さんは少ないかもしれません。
見積もりのときに「内部結露について詳しいですか?」と尋ねてみると良いでしょう。

 

まとめ

外壁に結露ができていることに気付いたら、どう対策したら良いのか悩みますよね。
そこで、結露の原因や結露によって起こり得る問題、そして対策のポイントについてご紹介しました。
大切な家を外部からしっかり守ってくれている外壁✨
きれいな状態を長く保つために、こまめなメンテナンスを心がけましょうね。

結露が気になっている方や、ついでにメンテナンスもしたい方は、
ぜひ大垣Reペイントにお気軽にご相談くださいね🤗

 

何かわからないことがあれば、どんな小さなことでも気軽に聞いてくださいね!

ご相談や点検はいつでも無料で行っていますので、お気軽にご連絡ください!

外壁塗装や屋根塗装についての疑問・不安があれば、お気軽にご相談ください!

大垣Reペイントは地域密着にこだわり営業している【 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 】です・

雨漏りの原因を突き止め、屋根や外壁の補修が必要となった場合にも対応可能です

また、相談・点検(定期点検)・見積りを無料でやらせていただいています。

詳しい、無料診断の中身は前回紹介したブログを確認ください。

無料診断の中身👀👀

どんな悩みでもお気軽にご相談ください📞🐧

岐阜県大垣市・瑞穂市・池田町・養老町・垂井町・神戸町地域密着の外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォーム専門店の大垣Reペイントへのお電話は下記をクリック!!岐阜県大垣市・瑞穂市・池田町・養老町・垂井町・神戸町地域密着の外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォーム専門店の大垣Reペイントへのお見積もり依頼は下記をクリック!!
岐阜県大垣市・瑞穂市・池田町・養老町・垂井町・神戸町地域密着の外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォーム専門店の大垣Reペイントへのご来店予約は下記をクリック!!