スタッフブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > スタッフブログ > 塗装の豆知識 > 笠木とは?役割や補修方法🛠️

笠木とは?役割や補修方法🛠️

塗装の豆知識 2025.11.16 (Sun) 更新

岐阜県大垣市、瑞穂市、池田町、養老町、垂井町、神戸町の皆様!こんにちはー。
岐阜県大垣市、瑞穂市、池田町、養老町、垂井町、神戸町地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店の大垣Reペイントです。
岐阜県大垣市、瑞穂市、池田町、養老町、垂井町、神戸町の皆様はいかがお過ごしでしょうか。

いつもブログをお読みいただきありがとうございます。

 

今日は、皆さんのお家にもきっとある「笠木(かさぎ)」についてお話ししたいと思います🤗

「笠木ってどこにあるの?」、「何のために付いているの?」と疑問に思ったことはありませんか?
今回は、笠木の特徴や役割、そして雨漏りを防ぐためのメンテナンス方法やについてわかりやすくお伝えしていきますね。

笠木ってなに?

「笠木(かさぎ)」は、ちょっと専門的な言葉ですが、実は私たちの身近な場所にたくさんあるんですよ✨

例えば、ベランダやバルコニー、階段の手すりの上に取り付けられている仕上げの部分が「笠木」と呼ばれています。
また、塀の上に瓦や煉瓦(れんが)が載っている部分も「笠木」と呼ばれています。

普段はあまり意識しないかもしれませんが、実は誰もが一度は見たり触ったりしている、身近な存在なんですよ。

 

笠木の役割

笠木は、壁の最上部に取り付けられる部品で、主な役割は雨水が壁の中に入り込むのを防ぐことです。
これにより、建物の躯体(くたい)が劣化するのを防ぎ、長持ちさせることができるんですよ。

屋外で使われる笠木の役割は、以下のようにまとめました。

①雨水の浸入防止
壁の上から雨水をシャットアウトします。

②風雨や紫外線からの保護
建物の大事な部分を守ります。

③美観の向上
見た目もすっきりと整え、建物の印象を良くします。

④安全性や強度の向上
塀や壁の強度を高めて、安全に暮らせる環境を作ります。

特に、壁の最上部は風雨や紫外線に直接さらされやすく、劣化しやすい場所です。
そのため、笠木は外壁をしっかりと守り、建物の寿命を延ばす大切な役割を果たしているんです。
また、笠木は塀の強度を高める役割もあり、安全性を向上させるためにもとても重要です。

 

笠木の種類や材質

まず、屋外で使われる笠木には大きく分けて2つの形状があります。

・密閉式

笠木と躯体の間に隙間を作らず、シーリング材で継ぎ目を埋める方式です。
施工が簡単で、昔からよく使われている方法です。

・オープン式

笠木と躯体の間に隙間を作り、完全に密閉しない方式です。
結露が発生しにくく、笠木や壁の劣化や腐食を防ぐことができます。

 

使用される場所や用途によって様々な材質が用いられます。
代表的な種類と材質をご紹介します。

アルミニウム:軽くて耐食性に優れ、加工しやすいです。

ステンレス:耐久性と耐食性が高く、錆びにくいのが魅力です。

ガルバリウム鋼板:耐食性と耐久性に優れ、今や主流の素材です。

木材:自然な風合いが素敵ですが、屋外では防腐処理が必要です。

石材:重厚感があり、耐久性抜群。塀や門柱にぴったりです。

窯業系(セメント系):モルタルやコンクリートなどで、耐火性や加工性に優れています。

 

笠木が劣化すると

笠木の剥がれ・外れによる影響

笠木が剥がれたり外れたりする原因は、主に材質や固定部分の経年劣化ですが、取り付けがしっかりしていなかった場合もあります。
また、台風や地震などの自然災害によって、笠木が破損したり、下地が腐食したりすると、釘やビスが緩んでしまうこともあります。
笠木の剥がれや外れは、見た目の美しさを損なうだけでなく、雨漏りや建物の劣化といった深刻な問題につながることもあります。

・雨漏りの発生
・建物の劣化
・外壁材の傷み
・落下の危険性
・外壁や躯体の腐食

笠木が劣化して放置しておくと、外壁や建物の内部に腐食が進む可能性があります。
腐食が進むと、大掛かりな修理が必要になることもあるので、定期的な点検がとても大切です。

 

笠木が劣化したときの対処法

①コーキング補修

コーキング補修は、笠木のひび割れや隙間にシーリング材(コーキング材)を充填して、防水性を取り戻す方法です。
既存のコーキングの上から新しいものを重ねる「打ち増し(増し打ち)」と、古いコーキングを取り除いて新しく充填する「打ち替え」の2種類があります。

②笠木部分の塗装

劣化した笠木の表面に塗料を塗ることで、見た目の美しさを回復させるだけでなく、防水性や耐久性もアップします。
塗装は比較的簡単にできる補修方法です😊

③笠木の交換

もし笠木の劣化がひどくて、塗装やコーキング補修だけでは対応できない場合は、笠木そのものを交換する必要があります。
笠木の交換は中規模な工事となり、費用は材質や形状、範囲、施工業者によって異なりますが、一般的な相場もありますので、ご相談されると良いですね💡

 

まとめ

笠木は、外壁の上部にある仕上げ材で、雨水から建物を守る大切な役割を果たしています。
種類には密閉式とオープン式があり、材質はアルミやステンレス、ガルバリウム鋼板などが一般的です。

もし劣化してしまうと、雨漏りや建物の腐食の原因になってしまうこともあります。
対処法としては、コーキング補修や塗装、交換などがありますが、費用は劣化の程度によって異なりますので、ご相談くださいね。

笠木を長持ちさせるためには、定期的な点検とメンテナンスがとても大切です🛠️✨
早めにチェックして、症状が深刻になる前にしっかり対応しましょうね😊

笠木に関するお悩みやトラブルがあれば、どうぞお気軽に大垣Reペイントへご相談くださいね🌈

 

何かわからないことがあれば、どんな小さなことでも気軽に聞いてくださいね!

ご相談や点検はいつでも無料で行っていますので、お気軽にご連絡ください!

外壁塗装や屋根塗装についての疑問・不安があれば、お気軽にご相談ください!

大垣Reペイントは地域密着にこだわり営業している【 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 】です・

雨漏りの原因を突き止め、屋根や外壁の補修が必要となった場合にも対応可能です

また、相談・点検(定期点検)・見積りを無料でやらせていただいています。

詳しい、無料診断の中身は前回紹介したブログを確認ください。

無料診断の中身👀👀

どんな悩みでもお気軽にご相談ください📞🐧

岐阜県大垣市・瑞穂市・池田町・養老町・垂井町・神戸町地域密着の外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォーム専門店の大垣Reペイントへのお電話は下記をクリック!!岐阜県大垣市・瑞穂市・池田町・養老町・垂井町・神戸町地域密着の外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォーム専門店の大垣Reペイントへのお見積もり依頼は下記をクリック!!
岐阜県大垣市・瑞穂市・池田町・養老町・垂井町・神戸町地域密着の外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォーム専門店の大垣Reペイントへのご来店予約は下記をクリック!!